投資活動によるキャッシュフロー(投資キャッシュフロー)
投資活動によるキャッシュフローはその会社が将来の利益獲得のためにどの程度の未来投資を行ったのか、または余剰資金運用によりどの程度の資金が流出入したのかを示します。
投資活動によるキャッシュフローの構成
投資活動によるキャッシュフローの区分は次のようなもので構成されています。
財テクなどの純粋な投資目的に限らず新規事業開始に向けた固定資産の取得なども投資活動によるキャッシュフローになります。
- 有形固定資産及び無形固定資産の取得による支出
- 有形固定資産及び無形固定資産の売却による収入
- 有価証券(現金同等物を除く)及び投資有価証券の取得による支出
- 有価証券(現金同等物を除く)及び投資有価証券の売却による収入
- 資金の貸付による支出
- 貸付金の回収による収入
投資活動によるキャッシュフローの読み方
本業が順調で営業キャッシュフローがプラスになっている会社は、営業活動により稼いだキャッシュを会社の将来のために新規事業に投資を行ったり、または現事業の強化のために設備投資を行う余裕があります。したがって、本業が順調な会社ほど、投資キャッシュフローがマイナスになる傾向があります。
営業活動によるキャッシュフローはマイナスの場合にはネガティブ(マイナス)な意味あいとなりますが、投資活動によるキャッシュフローに関してはマイナスであるほうが一般的にポジティブ(プラス)な意味合いとなります。
ただし、バブル期の日本企業のようになんでもかんでも投資を行なえば良いというのではなく、投資先の健全性や将来性、収益性等を十分に吟味した上で健全に投資を行なうことが重要であることは言うまでもありません。
投資活動によるキャッシュフローから会社の経営戦略が読める
会社が本業の営業活動によって稼いだキャッシュを新規事業等に投資する場合、通常次のような選択肢があります。
- 工場設備の充実や修繕といった現事業を維持していくために投資をする(現事業維持投資)
- 新しい事業や新商品開発といった新規事業開拓のために投資をする(新規事業投資)
- 株式投資や国債購入などでとりあえず余剰資金を運用する(余剰資金運用)
つまい社がどのような選択肢を選択したかはその会社がどのような営業戦略を持っているかを表します。
したがって投資活動によるキャッシュフローの内容を見ることにより、その会社がどのような企業戦略を持っているかを判断することができます。
投資キャッシュフローを利用した財務分析
キャッシュフローマージンなど、営業キャッシュフローを利用した財務分析指標は比較的一般的ですが、投資キャッシュフローを利用した財務分析指標で一般的なものはあまりありません。唯一あげるとするならば投資キャッシュフロー対営業キャッシュフロー比率です。
投資キャッシュフロー対営業キャッシュフロー比率は投資キャッシュフローを営業キャッシュフローで除したもので、固定比率のキャッシュフロー版とも言えるものです。 「投資キャッシュフロー対営業キャッシュフロー比率」は、企業の投資活動に関する資金投資額のうち、どの程度が本業の営業活動で稼いだ資金により賄われているかを示します。この比率が100%以上である場合には本業で稼いだ資金の範囲内で設備投資等が行われていることを意味するため堅実な経営をしていると判断できます。
ただし現実的には、成長期にある企業は設備投資資金を営業キャッシュフローで賄うという発想がそもそもなく、銀行借入等により外部調達してその金利以上に本業で稼ぐことにより金利差により事業を拡大成長していくのが普通です。したがって、成熟期にある老舗企業以外で設備投資を行った会計期間でこの比率が100%を切ることはまずありえません。したがって正直使い勝手はあまりよくないかもしれません。
|