admin

勤務税理士。税法はもとより資金繰り、財務関係も詳しいです。休日に植物いじるのが趣味。あと猫好き。

キャッシュフロー計算書の調整:手形割引

2025/2/1  

手形割引とは、商品などを販売して取得してその対価として取得した受取手形を手形期日前に現金化するために銀行に持ち込み、当日から手形の決済日までの日数に応じた一種の利息である手形割引料を支払うことで早期に ...

キャッシュフロー計算書の調整:固定資産の取得

2025/2/1  

固定資産を購入した場合、代金を現金又は預金の口座振込み等で全額支払った場合には、その支払った日の属する事業年度において、固定資産の取得によるキャッシュフローとして投資活動によるキャッシュフローの部に記 ...

キャッシュフロー計算書の調整:棚卸資産

2025/2/1  

棚卸資産とは販売することにより利益を獲得することを目的として保有している資産をいいます。販売目的資産です。 具体的にはコンビニに陳列されている商品やアマゾン倉庫で注文を待っている状態の在庫商品などがそ ...

キャッシュフロー計算書の調整:貸倒引当金

2025/8/28  

仕入債務には主に買掛金と支払手形がそれに該当します。 買掛金とは商品を仕入先から仕入れた場合に支払いを現預金で行なわずに月末締め翌月末払いというような取引慣行に基づきまだ支払っていない代金の未払額をい ...

キャッシュフロー計算書の調整:売上債権

2025/8/28  

売上債権とは、主に売掛金と受取手形により構成されています。売掛金とは商品を得意先に信用販売したことに基づく売上代金の未回収額です。 キャッシュフロー計算書作成にあたり調整が必要な理由 商品を売り上げて ...

黒字倒産:真の原因は過剰在庫

2025/8/28  

話を元に戻します。株式会社アーバン・コーポレイションのように会社が黒字倒産してしまうのは単なる「勘定あって銭足らず」だからではありません。前述のとおりその程度じゃ会社は倒産しません。 株式会社アーバン ...

勘定あって銭足らず

2025/2/9  

勘定あって銭足らず 勘定合って銭足らずとは、会社の資金が一時的ショート(不足)してしまうことをいいます。ちなみに資金とは、より具体的には運転資本となります。 通常、会社は月商の数カ月分の現預金を支払い ...

黒字倒産とは

2025/2/9  

黒字倒産とは、黒字会社が倒産してしまうことをいいます。 ちなみに黒字会社とは損益計算書で利益が出ていてる会社をいいます。損益計算書で利益が出ているといことは業績も好調で優良な会社のはずです。それなのに ...

資金繰り表を活用した資金管理

2025/2/9  

資金繰り表の作成は、説明するまでもなくExcelを使うのが便利です。その場合、売上入金ひとつとっても、得意先別に、かつ得意先別の売掛金回収タイミング等も考慮して資金繰り表を作成することができるため、よ ...

資金調達の方法

2025/2/9  

資金調達(Financing)の方法にはにはおおまかに次の二つがあります。 間接金融による資金調達 直接金融による資金調達 間接金融による資金調達で最も代表的なものが銀行融資で、直接金融による資金調達 ...