キャッシュフロー計算書の作成と雛形

Powered by 会計学を学ぼう!

間接法と直接法

キャッシュフロー計算書には間接法直接法という二つの様式があります。それぞれ次の通りです。


間接法キャッシュフロー計算書とは

間接法キャッシュフロー計算書とは、損益計算書の当期純利益を出発点とし、そこにキャッシュフローに関連する調整を加えることで誘導的に営業キャッシュフローを表示する方法です。


詳細はこちら 間接法キャッシュフロー計算書

直説法キャッシュフロー計算書とは

それに対して直接法キャッシュフロー計算書とは、資金の流入と資金の流出とを直接足し引きして、その差額として直接的に営業活動によるキャッシュフローを表示する方法です。

詳細はこちら

直接法キャッシュフロー計算書

違うのは営業活動に伴うキャッシュフローの区分の表示方法のみ

なお、どちらの様式を採用したとしても違うのは営業活動に伴うキャッシュフローの部の表示方法のみです。どちらの様式を採用しても営業キャッシュフローの金額は一致し、投資活動に伴うキャッシュフローの部と財務活動に伴うキャッシュフローの部も全く同じとなります。

間接法と直接法。表示方法が異なる(キャッシュフロー)


日本の企業会計とIFRS

日本の会計基準においては直接法キャッシュフロー計算書間接法キャッシュフロー計算書は選択制となっていますが全上場企業の9割以上が間接法キャッシュフロー計算書を採用しています。

それに対してIFRS(国際会計基準)では、直説法と間接法の選択適用を認めてはいますが、直接法キャッシュフロー計算書を推奨しており、将来的には日本においても直接法キャッシュフロー計算書に一本化する動きもあるようです。

ただし現在は反対意見も多く議論の途中であるようです。





 前のページ 次のページ 




(C) 2008 キャッシュフロー計算書の作成と雛形 All rights reserved.

姉妹サイト:会計学を学ぼう!会計学を学ぼう!SP連結決算税効果会計決算書テンプレート