キャッシュフロー計算書の作成は下記のような精算表を使用して
下記のような調整項目について
下記の手順で調整を行っていくことで作成が可能です。
- 貸借対照表の前期末と当期末の増減額を算出
- 貸借対照表の増減額を転記
- 税金等調整前当期純利益を転記
- 非キャッシュ項目を調整
- 利息・配当金を調整
- 法人税等の支払額を転記
- 投資活動・財務活動による項目を転記
- 当期増減額の算出と当期末キャッシュ残高との照合
キャッシュフロー計算書の作成に必要な書類
なお、間接法キャッシュフロー計算書を作成するためには、最低限次の資料が必要になります。
絶対必要な資料 | 当期の貸借対照表 |
当期の損益計算書 | |
前期の貸借対照表 | |
取引があれば必要 | 固定資産の取得・譲渡に関する資料 |
有価証券の取得・譲渡に関する資料 |
さらに当期中に固定資産の取得や売却除却、有価証券の購入や売却等を行なっている場合には、別途それらのに関する資料も必要になります。